・内科 > ・呼吸器内科 > ・血液内科 > ・アレルギー科 > ・診療時間 >
内科
血圧が高い、コレステロールや中性脂肪が高い、血糖値が高い、肝機能が悪い等、健康診断後の二次検査も含め治療や相談に対応致します。
動悸やめまいがする時や、吐き気、下痢、胃が痛い等の胃腸症状、また発熱、喉が痛い、咳・痰が出る等の風邪症状のある方等の一般的な内科診察も行っております。
特にめまいに関しては、神経内科的な目線で総合的に診断致しますので、ある意味脳神経外科や耳鼻咽喉科領域まで含めた診断・治療が出来ます。
呼吸器内科
咳や痰が出るとか、長く続く、息苦しい等の症状のある方は、心臓や呼吸器系の疾患の可能性もあります。
風邪であれば問題は無いのですが、それ以外でも肺炎や気管支喘息、インフルエンザ、肺癌等の可能性もあり、特に1週間以上長引く場合にはレントゲンを含めた精密検査が必要です。
このうち大半が咳喘息という状態で悪い病気ではないのですが、風邪薬ではない専用の治療が必要です。放置をすると3ヵ月以上続いたり、約1割が気管支喘息に移行したりしますので早めの治療をお勧め致します。
肺癌、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 等の呼吸器系疾患は、特に喫煙との関連性が高いことが多く、治療のため禁煙が必要になることもあります。
当院では禁煙外来の届出もしてあり、保険診療が可能です。禁煙外来は、ご本人が禁煙をするのを出来るだけ楽に止められるように手助けするというものです。ご本人にあまり止める気が無くて、薬を使ったら止められるというものではありません。特に呼吸器系の疾患が無くても喫煙を止めたいという方は対象になりますので、こちらもご相談下さい。
血液内科
白血球数や血小板数が多いとか少ないとか言われた方、また貧血と言われた方の精密検査も行っております。また、皮下出血、血が止まりにくい、青あざがたくさんできる等も血液疾患に入ることがあります。
ただし検査結果によっては、総合病院での精密検査が必要な場合もありますので、結果次第ではそのままご紹介する場合もあります。血液疾患はいろいろと診断が難しい場合もあり、まずはご相談下さい。
アレルギー科
花粉症も含め通年性のくしゃみ、鼻水、鼻づまり等の鼻炎症状や、じんましん、皮膚が痒い等もアレルギーが疑われます。
風邪の後に咳が長く続くというのもアレルギーの咳であることが多く、お困りの方はご相談下さい。その状況によってはアレルギーの原因 (アレルゲン) の検索も行い治療につなげることもありますので合わせてご相談下さい。
診療時間
患者様へ注意していただきたい事
① 以下のような方は、院内に入る前に必ずお電話下さい。
- 海外渡航歴のある方、又はそういう方と接触があった方
- 県外への行き来のあった方、又はそういう方と接触があった方
- 37.5℃以上の発熱のある方
- 咳、痰、喉が痛い等の風邪症状が長く続いている方
② 緊急事態宣言期間内は、健康な方への感染拡大防止のため健康診断と予防接種に関しては中止しております。ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 〜 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00 〜 19:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:日曜、祝日
月・火・木・金は、19時まで診療をおこなっております!